はじめに
すき家の「さば朝食」を食べに行ってきましたので、遅くなりましたが報告です。
このさば朝食ですが、ごはん・みそ汁・のり・季節のひじき煮、そして、メインの焼きさばで構成されています。
#朝食 #すき家 #さば朝食 #370円 pic.twitter.com/4w5NgrZcs6
— katukatu(fully vaccinated)💉💉💉 💉 (@katu_katu) November 9, 2022
今回は、みそ汁を、いわしつみれ汁に変更して、いただいています。さば朝食の口コミ、販売期間、値段、カロリー、について記事にしています。
すき家 さば朝食の口コミ?
ツイッターを調べてみましたが、あまりにも、なじんで、定番になってしまったのか、私が、気になるような投稿がありませんでした。
すき家 さば朝食、お値段とカロリーは?
お値段
この商品のお値段は、450円(税込価格、並盛)です。下図に、そのお値段をグラフにしています。
カロリー
この商品のカロリーは、671 kcal(並盛)です。
栄養成分表は以下のようになっています。
成分 | さば朝食(並盛) |
---|---|
熱量 | 671 kcal |
タンパク質 | 22.5 g |
脂質 | 18.2 g |
炭水化物 | 106.6 g |
食塩相当量 | 3.9 g |
すき家で、さば朝食を食べた!
すき家で、さば朝食を食べました。みそ汁をいわしつみれ汁に変更しています。
こちらがメインの焼きさばです。
ひじきと海苔がついています。
こちらが、いわしつみれ汁です。
すき家のさば朝食、なるほどでした。
焼きさばの状態が残念!原因は…
まずは、さぼ朝食ですが、私の場合、偶然なのか、メインの焼きさばが状態がよくない状態で供されていて、とても、残念でした。さばがゴムのような状態だったのです。焼きサバなんて、なかなかまずくならないのですが、不思議です。
原因について考えてみたのですが、火の入れ方が足りなかった、というのが、私の推測です。
上の写真で、焼きさばののっているお皿をみてみると、何本の筋の入った、ちょっと変わった形をしています。これ、たぶんですが、電子レンジで魚が焼けるお皿じゃないかと推測しています。こんなやつ ↓ すき家でバイトをしたことがある人なら、わかっているはず。
すき家で、いちいち、魚焼きグリルで魚を焼いていたら、とても手間ですし、下手したら、黒焦げになりそうです。また、グリルを掃除するのはオペレーターにとって大変な手間なので、そんなことはやっていないはずです。なので、冷凍のさばを、このマイクロウェーブヒートプレートに載せて、電子レンジでチンすれば、簡単に魚が焼けるというわけです。そのまま、お客さんに出せるし、掃除もお皿を洗うだけだし。
こういったオペレーションですが、すき家の開発陣が、きっちりと作業標準を決めているはずで、その通り調理すれば、絶対、きちんと美味しく仕上がるはず。
ただ、この時は、電子レンジでの加熱時間をミスったのだと思います。少し、時間が足りてなかった、というのが、私の推測です。冷凍されたサバを冷蔵庫から取り出して、このマイクロウェーブヒートプレートにのせ、解凍+調理で、5分ぐらいの電子レンジ調理となると推測しますが、これが、きっと、2,3分でやめてしまっていた、という予測です。
いわしつみれ汁、美味しかったです
つみれ汁はしょうが効いていて、なかなかでした。
まとめ
すき家のさば朝食、残念でした。こういったファーストフードのレシピは、だれがやっても同じになるように、作業標準が組まれているはずですが、私自身、松屋で、肉が少なかった(松屋、カットステーキのハッシュドビーフの記事)、なんてこともあり、結構ありがちなのですね。
「さば朝食、ゴムみたいだった」みたいな口コミは、見つからなかったので、大抵、通常は、美味しく提供されていると思っています。